Loading…
☆世界最大の犬の祭典☆Crufts
ロンドンは雨の曇り、最高気温は14℃、最低気温は9℃です。
先日の日曜日は世界最大の犬の祭典Cruftsクラフツの最終日でした!
2023年のクラフツに参加した犬の頭数は24,000頭。
海外からの参加も今年は過去最高で48か国3,000頭のエントリー。

3月9日~12日の4日間に渡るドッグ・ショーでは200を超える犬種、19,000頭以上の
犬たちが、7つのグループのベストの座を競い合いました。
そしてフィナーレの日曜日夜、グループ・ベスト7頭中の中から、ベスト・イン・ショーが選ばれ
チャンネル4のライブ放送でトロフィーが授与されたのです。

各グループのベストに選ばれたのは以下の通り♪
• Gundog: ラゴット・ロマニョーロ
• Working: ドーベルマン
• Pastoral: オールド・イングリッシュ・シープ・ドッグ
• Terrier: フォックス・テリア
• Hound: アイリッシュ・ウルフ・ハウンド
• Utility: スタンダード・プードル
• Toy: キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル


ユーティリティー・グループでは、日本から参加したミニチュア・シュナウザーさんが
グループの3位に選ばれましたよ☆

ビション・フリーゼはトイ・グループに所属していますが、今年は4位の中にも選ばれず
とっても残念。

自慢話ですが10年程前のCruftsで、ウノ君のひいひいお爺ちゃんはベスト・イン・グループ
1位を獲得したのですよ!
グループにエントリーする頭数は各2,000~4,500頭余り、今年はトイ・グループのエントリー頭数は
2,300頭以上。
改めて偉業を成し遂げたワンコだったのだと感心してしまいます☆

さて2023年のベスト・イン・ショーですが、クロアチアから参加したガンドッグ・グループ
(エントリー数4,500頭以上)のラゴット・ロマニョーロのオルカちゃんが選ばれました☆

ラゴット・ロマニョーロって馴染みのない犬種ですが、もともとはカモ狩りの回収犬として
活躍していた犬種だそうですが、現在はトリュフ犬として知られている犬種。
オルカちゃんはとっても愛らしい容姿で、ショーの間中ずっと尻尾フリフリで陽気で笑顔。
体ががっしりとしていて、カーリーヘアで真丸、うのまま好み♪

今回のショーで印象的だったのは、ショー・ドッグというと家庭のペットとは違って大変そうな
ライフ・スタイルを送っていそうな印象でしたが、グループのベストに選ばれている犬の飼い主さんや
ハンドラーさんの話を聞くと、
『普段は家庭のペットとして暮らしているのですよ』
『ギリシャの海で泳ぐのが好きなのです!』
『ショーは好きな時だけ参加しています』
というようにオンとオフを上手く使い分けている感じなのです。

ショーの参加回数を絞ることで、より力が発揮できるということなのでしょうか。
ショーの2位の座に輝いたギリシャから参加したオールド・イングリッシュ・ドッグのデリアちゃんは
普段はギリシャの海で泳いだり、バーで人間観察したりしてのんびり過ごしているのだそう!
羨ましいライフ・スタイルですよね♪
ベストに選ばれる犬に共通しているのは、体がしっかりとしていること、良質の筋肉がついていて
脚の運びが安定していて綺麗であるというのが、うのままが持った印象。
格好いいなぁと見惚れているとベストに選ばれたりしているので、結構重要なポイントなのでは
ないのかな、なんて色々推測しながら鑑賞するのが楽しい!
そして何よりのポイントは、ワンコがショーを楽しんでいること!
ラゴット・ロマニョーロのオルカちゃんは本当に楽しそうにしていて、陽気なエネルギーが強く
魅力的でしたからね。

ラゴット・ロマニョーロという珍しい犬種がベストに選ばれ、今後人気急上昇になる予感がしますが
この犬種はガン・ドッグですので、運動要求量が膨大である犬種だということをお忘れなく

クリックありがとう♪


スポンサーサイト
ウノ君とお散歩☆建物探訪
ロンドンは雨、最高気温は15℃、最低気温は12℃です。
帰宅後ウノ君とお散歩です。

週末の夜の公園はジョギングをする人が殆どおらず、外灯があるエリアでも安全では
ありませんので、公園内のお散歩は避けています。
ウノ君とパワー・ステーションの芝生の広場へ向かいました。
昨年の冬は、パワー・ステーションはオープンしていなかったものの、ディベロップメント内の
レストランやバーが既に営業をしていましたので、芝生の広場も安心してお散歩を楽しめた
のです。
芝生の広場に到着すると、鉄のフェンスがエリア一面に張られ、侵入不可になっています。
フェンスに貼られたシートを見ると、どうやら11月11日から1月8日の2ヶ月間アイス・リンクを
設置するようなのです。
アイス・リンクが設置されるであろう場所の周りに、お洒落なガラス張りのテントのようなものが
幾つか設置されていますので、バーのようなものも出来るのかも知れません。
それはそれで楽しみなのですが、ウノ君とお散歩できる場所が無くなってしまったのは
ちょっと残念!

そこで、ウノ君の脚が向いた場所は、ショッピング・モール!
ワンコ・フレンドリーということをウノ君も理解しているのでしょう、何のためらいもなく入って行きます。

平日の夜は空いていますので、冬季のお散歩はショッピング・モール内になる確率大です。

なんと言っても暖かいですし、ウィンドウ・ショッピングも、お茶できる場所もありますからね♪

ウノ君とショッピング・モール内を一周り、二周りし、前回歩かなかった屋外の
ショッピング・エリア兼、居住エリアへと向かいます。

こちらは建築界の世界三大巨匠のひとりフランク・ゲイリー(Gehry Partners) と
イギリス建築界の巨匠ノーマン・フォスター(Foster + Partners)が建築している
居住エリアがあります。

左と中央がフランク・ゲイリー、右がノーマン・フォスターが手掛けたもの
フランク・ゲイリーは商業施設のデザインというイメージでしたが、今回初めて住居のデザインを
手掛けたとのこと。
オーガニックな曲線、大胆で斬新なデザインは人を惹き付ける魅力を持っています。
同エリア内に“Flower”という名の建物が建築中ですが、こちらは今まで見たことのないような
異次元的な居住空間がお目見えする予定となっています。

ノーマン・フォスターも商業施設を多く手掛けていますが、大英博物館のガラスの屋根で有名な
グレート・コートやミレニアム・ブリッジ等が有名です。
彼の建築事務所が同区内にありますで、彼がこのプロジェクトに関わることはとても自然な
流れであったということでしょうか。
近未来的で流線が美しいデザイン。ガラスとスチールというのは冷たい印象を与えがちですが
フランク・ゲイリーの有機的な建物が近くにあることで街に上手く調和している感じがします。

巨匠たちの作品を探訪するというちょっと贅沢なお散歩♪
今年の冬のお散歩の定番となりそうです☆
クリックありがとう♪


ウノ君とお散歩☆バタシー・パワー・ステーション
ロンドンは晴れ、最高気温は17℃、最低気温は12℃です。
気持ちよく晴れた休日、ウノ君とバタシー・パワー・ステーションに出掛けて来ました♪

1930年代に建設されたた石炭火力発電所は1983年に閉鎖となり、2012年に
大開発プロジェクトが始動するまでの30年あまり廃墟となっていたのです。

1929年に石炭火力発電所のプロジェクト始動、1935年に完成!地上から煙突の先端までの高さは101m
そして、開発が始動しちょうど10年後、2022年10月14日、バタシー・パワー・ステーションは
息を吹き返しました☆

うのままもこの地で20年あまり廃墟化した火力発電所を見守って来ましたので、
生まれ変わった姿を見るのは感慨深いです。
1930年代に建設された外観はそのままに(重要建築物Grade IIに指定されている)、
老朽化した煙突を新しく入替え、内装は元々あった特性をを生かしながら全改装しています。
巨大な建築物ですので、よくぞ10年で完成したものです

全てゼロからスタートした方が、コストも時間も効率が良い筈ですが、このように大規模で
手の掛かるプロジェクトを着手したことにも驚きですが、何より無事完成したことに感動。
イギリスはこういった新旧入り混じったデザインが得意ですね。
さて、前置きが長くなりましたが、パワー・ステーションは商業・オフィス・住宅の複合施設。
ウノ君と出掛けたのは、地下階、地上階、1階にあるショッピング・モールです。

ショッピング・モール内はドッグ・フレンドリーですので、サイズを問わずリードを付けていれば
一緒にショッピングを楽しめます♪

ゆったりとしたデザインになっているので、ウノ君も歩きやすそう。
床の材質もざらざらしているので滑りません♪

自由なウノ君はうのままが立ち止まると床にお腹をペタンとつけて一休み。

初めての場所でしたが、ウノ君お利口に一緒にショッピングに付き合ってくれました。

巨大な建物の割には、ショッピング・モールのエリアはそれ程広くないので、目的のお店にも
すぐに辿り着けて丁度良い感じ。
ショッピングの合間、ウノ君と一緒にティー・タイム♪

マカロンとフレーバー・ティーを楽しみました。

秋という季節は何故こんなにも紅茶が合うのでしょう。
体の芯までリフレッシュ


ショッピングの後は、パワー・ステーション前の芝生の広場で遊びます。

ここは昨年冬の間毎日のように遊んでいた芝生の広場。
ウノ君思いっきり走ります。

いつもの公園だけでなく、新たな遊び場も出来てこれから寒い冬のお散歩の楽しみが
一つ増えました♪

ウノ君、また遊びに来ようね☆
クリックありがとう♪

