Loading…
ミニチュア・ピンシャー君☆ハバニーズ君
ロンドンは晴れ、最高気温は14℃、最低気温は4℃。

先週公園で一緒にお散歩をしたドッグウォーカーさんが連れていた3匹のワンちゃんですが、
そのうち2匹がレスキュードッグでした。
とても綺麗な毛色をしたミニチュア・ピンシャー君。
彼はとてもリラックスしてお散歩していたので、彼の現在の様子からは全く想像も付かないのですが、
現在のオーナーさんは5人目なのだとか。

5人目のオーナーさんに引き取られ、幸せに暮らすようになったピンシャー君ですが、最初にドッグ
ウォーカーさんが彼と出会った時も、未だ他人に対する恐怖心が強く、家を訪れた際に、ふくらはぎ
を噛まれてしまったとのこと。
彼はスペインでうまれ最初のオーナーに虐待され、そのトラウマから人間に対し恐怖心を持つように
なり、レスキューされるも新たなオーナーと上手く行かず転々とオーナーが変わることに。
そして現在ロンドン在住のオーナーさんとの出会いでようやく落ち着いた生活を送れるようになったよう。
彼の現在の様子を見ていると、虐待された過去があるとは感じられないほどリラックスしています。
他のワンちゃんにも友好的ですし、初めて会ったうのままにも怯えることなく穏やかな優しい表情で
近づいて来てくれますし、とても可愛い男のコです。
そしてレスキューされたもう一匹のワンちゃんは、ハバニーズの男のコ。
彼は生後6か月くらいの時にレスキューされたようですが、彼の身に何があったのか定かでは無く、
ただ可哀想なのは今でも他のどんな犬が近づいて来ても恐怖心からなのか、とにかく吠えて近づかせ
ない様にするのです。
とっても苦しいのだろうな、と感じます。
ドッグウォーカーさんは、兎に角彼が余計なストレスを感じない様に、なるべく他の犬から遠ざけ歩く
ようにしています。
ドッグウォーカーさんが一緒にお散歩している犬たちとは信頼関係が築けているので、一緒に歩いて
いてもリラックスしていられるのですが、他の犬が近づいて来ると吠えます。
ハバニーズという犬種はビションと同じファミリーに属していてウノ君も大好きだった犬種のひとつ。
本来犬に対しても人に対してもとっても友好的。
ドッグウォーカーさんと穏やかなお散歩を続けていくうちに、ミニチュア・ピンシャー君のように、いつか
穏やかに楽しんでお散歩できる日が来ると良いのですが。

木陰で寛ぐウェスティさん
問題行動と言われてしまうワンちゃんの行動の原因は人間が作り、そしてまた人間次第でワンちゃんの
行動も変えることが出来る。
そんなことを改めて感じたお散歩でした☆
クリックありがとう♪


スポンサーサイト
お散歩で迷子にさせない☆
ロンドンは雨。
最高気温は4℃、最低が3℃。
先日公園で迷子になってしまったポメちゃん、翌日ドッグ コントロールのオフィサーに
電話確認したところ、保護した日にオーナーさんが現れ無事に家族と合流することが出来たと
のことです♪♪
ご心配くださった皆様ありがとうございました!
詳しい理由などは分かりませんが、公園ではたまにこのように迷子になってしまうワンコが居ます。

本日の写真は、ポメちゃんを保護した日に撮影したものです。

公園にはドッグウォーカーさんも沢山来ています。
区で発行するドッグウォーカーライセンスの保持者は6匹まで一緒に連れて歩くことが出来るのですが、
ベテランのドッグウォーカーさんであっても稀に連れている犬を見失ってしまうこともあるのです。

殆どの犬達はグループから離れることなく歩くけれど、遊ぶ範囲がやたら広かったり、匂い嗅ぎに夢中
になっていて離れていることに気付かないということもあるのです。

イギリスでドッグウォーカーさんを利用する場合に注意した方が良いことは、まず自分のワンコに
合ったドッグウォーカーさんかどうか自分の目で見て判断すること。
どのようにお散歩させているか、グループにはどのようなタイプのワンコが居るのか等、
実際見てみないと分からないことがあるので。

もしうのままがウノ君のためにドッグウォーカーさんを頼むことがあれば、ウノ君と同じタイプの
ワンコが居るドッグウォーカーさんをお願いするでしょう。

ウノ君は活発に駆け回って遊ぶタイプではないので、同じようにのんびり歩きを楽しむコが居る
グループです。
歩くスピードもゆっくりでないとウノ君は楽しんでお散歩が出来ないから。
いつも後ろからゆっくり歩いて付いてくるウノ君をドッグウォーカーさんに「ウノ!早く!ウノ!」
と呼ばれていたらウノ君可哀想だものね。

ドッグウォーカーさんはそれぞれ得意犬種があるので、自分のワンコに合ったドッグウォーカーさんを
見つけるのはそれほど大変なことではないと思います。

あとは人間とワンコとの相性かな☆

さて今回のポメちゃんはドッグウォーカーさんではなくオーナーさんとお散歩していたようですが、
例えばオーナーさんの家族であまりお散歩になれていない場合とか、初めての公園だったとか、
そういった理由でも迷子にさせてしまうこともあるようです。

迷子にさせないため、もしさせてしまっても、すぐに帰って来れるよう事前にしておきたい事。
~首輪にIDタグを装着すること、すぐに連絡できるよう携帯番号を入れる。
~マイクロチップを入れること、万が一首輪が外れてしまった場合でも連絡先が分かるため。
~慣れない場所、慣れない人が連れている場合、オフリードにする際十分注意する。
~呼び戻しが出来ないのであればオフリードにしない。
迷子になってしまったコに遭遇する度、いつも色々考えさせられます。
お散歩の際は気を緩めず気をつけなくちゃね☆
~おまけ~
gremzの樹、のびのび君が大人の樹へ成長しました!
4本目です。

なぜかうのままが育てているのびのび君は成長するとシンプルな樹になります。
育てている人に良く似てる?!
クリックいつもありがとう♪

最高気温は4℃、最低が3℃。
先日公園で迷子になってしまったポメちゃん、翌日ドッグ コントロールのオフィサーに
電話確認したところ、保護した日にオーナーさんが現れ無事に家族と合流することが出来たと
のことです♪♪
ご心配くださった皆様ありがとうございました!
詳しい理由などは分かりませんが、公園ではたまにこのように迷子になってしまうワンコが居ます。

本日の写真は、ポメちゃんを保護した日に撮影したものです。

公園にはドッグウォーカーさんも沢山来ています。
区で発行するドッグウォーカーライセンスの保持者は6匹まで一緒に連れて歩くことが出来るのですが、
ベテランのドッグウォーカーさんであっても稀に連れている犬を見失ってしまうこともあるのです。

殆どの犬達はグループから離れることなく歩くけれど、遊ぶ範囲がやたら広かったり、匂い嗅ぎに夢中
になっていて離れていることに気付かないということもあるのです。

イギリスでドッグウォーカーさんを利用する場合に注意した方が良いことは、まず自分のワンコに
合ったドッグウォーカーさんかどうか自分の目で見て判断すること。
どのようにお散歩させているか、グループにはどのようなタイプのワンコが居るのか等、
実際見てみないと分からないことがあるので。

もしうのままがウノ君のためにドッグウォーカーさんを頼むことがあれば、ウノ君と同じタイプの
ワンコが居るドッグウォーカーさんをお願いするでしょう。

ウノ君は活発に駆け回って遊ぶタイプではないので、同じようにのんびり歩きを楽しむコが居る
グループです。
歩くスピードもゆっくりでないとウノ君は楽しんでお散歩が出来ないから。
いつも後ろからゆっくり歩いて付いてくるウノ君をドッグウォーカーさんに「ウノ!早く!ウノ!」
と呼ばれていたらウノ君可哀想だものね。

ドッグウォーカーさんはそれぞれ得意犬種があるので、自分のワンコに合ったドッグウォーカーさんを
見つけるのはそれほど大変なことではないと思います。

あとは人間とワンコとの相性かな☆

さて今回のポメちゃんはドッグウォーカーさんではなくオーナーさんとお散歩していたようですが、
例えばオーナーさんの家族であまりお散歩になれていない場合とか、初めての公園だったとか、
そういった理由でも迷子にさせてしまうこともあるようです。

迷子にさせないため、もしさせてしまっても、すぐに帰って来れるよう事前にしておきたい事。
~首輪にIDタグを装着すること、すぐに連絡できるよう携帯番号を入れる。
~マイクロチップを入れること、万が一首輪が外れてしまった場合でも連絡先が分かるため。
~慣れない場所、慣れない人が連れている場合、オフリードにする際十分注意する。
~呼び戻しが出来ないのであればオフリードにしない。
迷子になってしまったコに遭遇する度、いつも色々考えさせられます。
お散歩の際は気を緩めず気をつけなくちゃね☆
~おまけ~
gremzの樹、のびのび君が大人の樹へ成長しました!
4本目です。

なぜかうのままが育てているのびのび君は成長するとシンプルな樹になります。
育てている人に良く似てる?!
クリックいつもありがとう♪


ポメラニアンちゃんを公園で保護☆
ロンドンは晴れ。
最高気温は5℃、最低が1℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

スノードロップに続きクロッカスも咲き始めました♪

本日お散歩中、迷子のポメラニアンちゃんを保護しました!
どうやらオーナーさんかドッグウォーカーさんとはぐれてしまった様子。
ウノ君の姿を見てご挨拶に来たポメちゃん。
そのときはまだポメちゃんが迷子になっているとは思わなかったのですが、
しばらく一緒にいてもオーナーさんらしき人は現れないし、どうしたのだろう?と
思いながら様子を見ていたのです。

ウノ君とポメちゃんはごくごく普通に一緒に匂い嗅ぎをしたり一緒に歩いたりして遊んでいます。

ポメちゃんは特に慌てた様子も不安がっている様子も無かったので、ちょっと離れた場所に
オーナーさんが居るものだと思いその場を一度離れました。

ポメちゃんもその後ウノ君の後を付いて来ることも無かったのです。
それでもただなんとなくポメちゃんの周りにオーナーさんらしき人やドッグウォーカーさんが
見えなかったのが気になり、またウノ君と来た道を戻ることにしたのです。

ウノ君も気になっていたのかは分かりませんが、同じ道を歩くことにすんなり同意してくれ
一緒に歩き始めていました。
しばらく歩くと、ウノ君の幼馴染のケアンテリア シスターズに会いました。
彼女達のお友達犬も一緒です。

彼女たちと合流し先ほどの場所まで歩いていくと先ほどのポメちゃん発見。
まだ同じ場所に居たのです。

周辺にボクササイズをしている二人組が居たので、ポメちゃんのオーナーさんか
確かめたのですが、オーナーでは無いとのこと。
丁度そこにドッグウォーカーさんが現れたので彼女にも確認したのですが、やはり彼女の
連れているコでは無いと。
そしてIDタグが付いていないかと思ったのですがそもそもカラーが無いのでタグも無し。
このままひとりにしておくわけには行かないので、ケアンテリアのオーナーさんとお友達のオーナーさん
そしてうのままの3人でポメちゃんを保護しようとするのですが、このポメちゃんなかなか警戒心が強く
簡単に他人に寄っては来ません。
それどころか、人からどんどん離れた場所へ行ってしまうのです。
そんなポメちゃんですが、人に飼われているワンコなので、人から離れすぎると自分からまた
走って近くまで戻ってくるのですよ。
そして人に捕まらない程度の距離を保ち様子を見ているのです。
高さ30cmほどのフェンスのところに上手く行ってくれたポメちゃんを逃げないように
ブロックし、ようやくポメちゃん保護となりました。
抱っこする際、もしかしたら嚙まれるかな?とふと思ったのですが、助けて欲しかった気持ちも
あったのでしょう、全く嫌がらずすんなり抱っこさせてくれました。
抱っこされて気持ちが落ち着いたのか、逃げようとしたりもせずとってもいいコ。
手入れもされていて綺麗なポメちゃん、ひとりで不安だっただろうに、どこか遠くへ行ったりもせず
よく頑張ったね。

さて、このポメちゃん、通常ならパークポリスに連絡し迎えに来てもらうのですが、たまたま
20mほど離れた場所にメトロポリタン ポリスがいたらしく、うのままたちがポメちゃんを
保護している最中に、オフィサーを呼んできてくれた人がいたのです。
事情を説明すると、すぐに公園内のパークポリスのところへ連れて行ってくれることになりました。
ただちょっと笑ってしまったのが、男性のオフィサー、ポメちゃんに以前嚙まれたことがあったらしく
ポメちゃんは抱っこ出来ないと言うのです!
案の定オフィサーは怖がった様子で手を出すので、ポメちゃん鼻にしわを寄せても嚙もうとするのです。
ポメちゃんの首にリードをつけるときもおっかなびっくりなので、うのままが代わって着けてあげたほど。
もう一人の女性のオフィサーもポメちゃんが鼻にしわを寄せるので抱っこをするのを躊躇っていましたが
ポメちゃんを怖がらせないよう女性オフィサーに手渡すと全く問題なし。
おりこうに抱っこされています。
ポメちゃんが苦手なオフィサーでしたが、そのポリスカーには2頭のポリスドッグが同乗しているのだとか!
おそらくジャーマンシェパードだと思うけれど。
ポメちゃんはこうしてオフィサーに抱かれ、パークポリスの元へと去って行きました。
このポメちゃんは今後どうなるのかと言うと、まずパークポリスでマイクロチップが
装着されているかスキャナーで確認後、オーナーさんが現れればすぐに引渡しとなります。
オーナーさんが現れなかったり、マイクロチップが装着されていなかった場合、
バタシードッグス&キャッツホームで保護され、新しい家族を募集することになるでしょう。
イギリスのバタシードッグスホームの場合、小型犬でポメラニアンのような愛玩犬が
レスキューセンターにいる事は殆どありません。
多いのはスタッフィーやそのミックスのような中型犬や大型犬。
このポメちゃんが仮に新しい家族を募集となった場合、おそらくセンターのスタッフ内で
新しい家族が見つかり、公に募集がかかる可能性はかなり低いと思われます。
それだけイギリスでは小型愛玩犬が捨てられることが少ないのです。
とっても可愛かったポメちゃん、早くオーナーさんの元へ帰れますように☆
クリックいつもありがとう♪

最高気温は5℃、最低が1℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

スノードロップに続きクロッカスも咲き始めました♪

本日お散歩中、迷子のポメラニアンちゃんを保護しました!
どうやらオーナーさんかドッグウォーカーさんとはぐれてしまった様子。
ウノ君の姿を見てご挨拶に来たポメちゃん。
そのときはまだポメちゃんが迷子になっているとは思わなかったのですが、
しばらく一緒にいてもオーナーさんらしき人は現れないし、どうしたのだろう?と
思いながら様子を見ていたのです。

ウノ君とポメちゃんはごくごく普通に一緒に匂い嗅ぎをしたり一緒に歩いたりして遊んでいます。

ポメちゃんは特に慌てた様子も不安がっている様子も無かったので、ちょっと離れた場所に
オーナーさんが居るものだと思いその場を一度離れました。

ポメちゃんもその後ウノ君の後を付いて来ることも無かったのです。
それでもただなんとなくポメちゃんの周りにオーナーさんらしき人やドッグウォーカーさんが
見えなかったのが気になり、またウノ君と来た道を戻ることにしたのです。

ウノ君も気になっていたのかは分かりませんが、同じ道を歩くことにすんなり同意してくれ
一緒に歩き始めていました。
しばらく歩くと、ウノ君の幼馴染のケアンテリア シスターズに会いました。
彼女達のお友達犬も一緒です。

彼女たちと合流し先ほどの場所まで歩いていくと先ほどのポメちゃん発見。
まだ同じ場所に居たのです。

周辺にボクササイズをしている二人組が居たので、ポメちゃんのオーナーさんか
確かめたのですが、オーナーでは無いとのこと。
丁度そこにドッグウォーカーさんが現れたので彼女にも確認したのですが、やはり彼女の
連れているコでは無いと。
そしてIDタグが付いていないかと思ったのですがそもそもカラーが無いのでタグも無し。
このままひとりにしておくわけには行かないので、ケアンテリアのオーナーさんとお友達のオーナーさん
そしてうのままの3人でポメちゃんを保護しようとするのですが、このポメちゃんなかなか警戒心が強く
簡単に他人に寄っては来ません。
それどころか、人からどんどん離れた場所へ行ってしまうのです。
そんなポメちゃんですが、人に飼われているワンコなので、人から離れすぎると自分からまた
走って近くまで戻ってくるのですよ。
そして人に捕まらない程度の距離を保ち様子を見ているのです。
高さ30cmほどのフェンスのところに上手く行ってくれたポメちゃんを逃げないように
ブロックし、ようやくポメちゃん保護となりました。
抱っこする際、もしかしたら嚙まれるかな?とふと思ったのですが、助けて欲しかった気持ちも
あったのでしょう、全く嫌がらずすんなり抱っこさせてくれました。
抱っこされて気持ちが落ち着いたのか、逃げようとしたりもせずとってもいいコ。
手入れもされていて綺麗なポメちゃん、ひとりで不安だっただろうに、どこか遠くへ行ったりもせず
よく頑張ったね。

さて、このポメちゃん、通常ならパークポリスに連絡し迎えに来てもらうのですが、たまたま
20mほど離れた場所にメトロポリタン ポリスがいたらしく、うのままたちがポメちゃんを
保護している最中に、オフィサーを呼んできてくれた人がいたのです。
事情を説明すると、すぐに公園内のパークポリスのところへ連れて行ってくれることになりました。
ただちょっと笑ってしまったのが、男性のオフィサー、ポメちゃんに以前嚙まれたことがあったらしく
ポメちゃんは抱っこ出来ないと言うのです!
案の定オフィサーは怖がった様子で手を出すので、ポメちゃん鼻にしわを寄せても嚙もうとするのです。
ポメちゃんの首にリードをつけるときもおっかなびっくりなので、うのままが代わって着けてあげたほど。
もう一人の女性のオフィサーもポメちゃんが鼻にしわを寄せるので抱っこをするのを躊躇っていましたが
ポメちゃんを怖がらせないよう女性オフィサーに手渡すと全く問題なし。
おりこうに抱っこされています。
ポメちゃんが苦手なオフィサーでしたが、そのポリスカーには2頭のポリスドッグが同乗しているのだとか!
おそらくジャーマンシェパードだと思うけれど。
ポメちゃんはこうしてオフィサーに抱かれ、パークポリスの元へと去って行きました。
このポメちゃんは今後どうなるのかと言うと、まずパークポリスでマイクロチップが
装着されているかスキャナーで確認後、オーナーさんが現れればすぐに引渡しとなります。
オーナーさんが現れなかったり、マイクロチップが装着されていなかった場合、
バタシードッグス&キャッツホームで保護され、新しい家族を募集することになるでしょう。
イギリスのバタシードッグスホームの場合、小型犬でポメラニアンのような愛玩犬が
レスキューセンターにいる事は殆どありません。
多いのはスタッフィーやそのミックスのような中型犬や大型犬。
このポメちゃんが仮に新しい家族を募集となった場合、おそらくセンターのスタッフ内で
新しい家族が見つかり、公に募集がかかる可能性はかなり低いと思われます。
それだけイギリスでは小型愛玩犬が捨てられることが少ないのです。
とっても可愛かったポメちゃん、早くオーナーさんの元へ帰れますように☆
クリックいつもありがとう♪

