Loading…
公園時間
ロンドンは晴れ時々曇り。
最高気温は15℃、最低は7℃。
ようやく、ウノ君、公園のお散歩が普通に出来るようになりました。
いつもの公園に出かけました。

公園の湖に目を向けると白鳥と3羽の雛が。
いつの間にか雛が孵っていたようです。

ウノ君と歩いていると今度は道路にダックさんがお散歩に来ています。
ダックさんのあとをウノ君が歩いていてもこのダックさん、全く気にする様子がありません。
ウノ君も特に追いかけたりしないので、ダックさんも安心しているようです。

ゲートをくぐってしばらく歩いたところにイタリアン カフェがあります。
その周りを歩いているとボーダーテリアのブランブル君とオーナーさんの姿が見えました。
「久しぶり~」とお互い手を振り、しばらく会えなかった事情を話しお互いの近況報告です。
今日は公園内をちょっと歩いただけで何人、何匹のお友達に会ったことでしょうか。
ウノ君もお友達に近況報告したのかな?
ちょっとの距離のお散歩ではあったのですが、立ち話の繰り返しをしていたらあっという間に時間が経っていました。
公園に居る間はとてもゆったりとしているのに、なぜか時間だけ勝手にどんどん進んでいく感じです。

うのままの周りでは、よく時間にのんびりな人を例えてイタリア時間で生活している人
とふざけて言うのですが、イギリスもこんなにのんびり出来る公園が沢山あるので、時間に対してのんびり=公園時間になってしまうのも仕方がないのかもしれません。

ウノ君も自分の好きな場所に好きなだけ居られて満足なお散歩だったことでしょう。
始終笑顔のウノ君でした。

「ぼくね、ここはやっぱり楽園だと思うんだ。」
ウノ君とお散歩。
こういう時間がとっても贅沢で幸せに感じるこの頃です。
にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと犬☆海外生活のランキングに参加しています。
公園時間で生きているかな?って心当たりのある方、応援クリックお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
最高気温は15℃、最低は7℃。
ようやく、ウノ君、公園のお散歩が普通に出来るようになりました。

いつもの公園に出かけました。

公園の湖に目を向けると白鳥と3羽の雛が。

いつの間にか雛が孵っていたようです。

ウノ君と歩いていると今度は道路にダックさんがお散歩に来ています。
ダックさんのあとをウノ君が歩いていてもこのダックさん、全く気にする様子がありません。
ウノ君も特に追いかけたりしないので、ダックさんも安心しているようです。

ゲートをくぐってしばらく歩いたところにイタリアン カフェがあります。
その周りを歩いているとボーダーテリアのブランブル君とオーナーさんの姿が見えました。
「久しぶり~」とお互い手を振り、しばらく会えなかった事情を話しお互いの近況報告です。
今日は公園内をちょっと歩いただけで何人、何匹のお友達に会ったことでしょうか。
ウノ君もお友達に近況報告したのかな?
ちょっとの距離のお散歩ではあったのですが、立ち話の繰り返しをしていたらあっという間に時間が経っていました。
公園に居る間はとてもゆったりとしているのに、なぜか時間だけ勝手にどんどん進んでいく感じです。


うのままの周りでは、よく時間にのんびりな人を例えてイタリア時間で生活している人


ウノ君も自分の好きな場所に好きなだけ居られて満足なお散歩だったことでしょう。
始終笑顔のウノ君でした。

「ぼくね、ここはやっぱり楽園だと思うんだ。」
ウノ君とお散歩。
こういう時間がとっても贅沢で幸せに感じるこの頃です。

にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと犬☆海外生活のランキングに参加しています。
公園時間で生きているかな?って心当たりのある方、応援クリックお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
ウノ君の右足の炎症、その後。
ロンドンは晴れ。
気温はまた下がり始め、最高気温が16℃、最低が7℃。
やはりロンドンの暑さはそう長くは続きませんね。

今日はウノ君、公園のお散歩は抜きで、獣医さんに行ってきました。
家から歩いて行くと丁度軽いお散歩になるのです。
玄関を出て、公園と反対方向に歩き始めます。
今日のウノ君、足取りが軽やか。
獣医さんに行くことに気が付いていない様子です。
テクテク笑顔で歩いています。

この調子なら獣医さんまで歩いていかれると思ったのもつかの間、、、、。
ウノ君、立ち止まりました。
どうやら、獣医さんに向かっていることに気が付いてしまったようです。
この先抱っこで行くか、バスで行くか考えているところにタイミングよくバスがやって来ました。
もちろんすぐさまバスに飛び乗り、獣医さんに行ったのです。
そしていよいよ診察です。
「じゃぁ、まずウノ君の歩き方を観てみましょう。」とドロタ。
うのままがウノ君のリードを持ち、廊下を一緒に歩きます。
2往復獣医さんの前で歩きました。
その後、診察室で触診です。
ウノ君をカウンターの上に乗せ、後ろ足全体をゆっくり触っていきます。
ウノ君、触られても嫌がる様子もありません。
うのまま:「どうですか?」
ドロタ:「とても良くなっているわよ、ウノ君。これなら普段の生活に戻っても大丈夫ね。先週の診察のときの感触では、まだ炎症も残っていたので普段の生活に戻す前に何度かハイドロセラピーを施した方がいいと判断したけれど、思いのほか早く治癒したのでセラピーも必要ないわよ。」
ドロタ:「あのお薬の反応はとても可哀相だったけれど、あれで逆に足をしっかり休める事が出来て足には良かったのかもしれないわね。」
うのまま:「ウノ君の足の事があってから、犬用ステップを購入したんですよ~。」
ドロタ:「それはいいわね、小型犬におすすめよ。足や関節に負担を掛けずにすむものね。私も先日犬用ステップのことを他のスタッフメンバーと話をしていたところよ。」
ドロタ:「それと遊び方のことだけれど、ボール遊びをするのは控えた方がいいと思うわ。ボールを追いかけていって急にターンをしたりするとそれで足を捻ったりして炎症を起こすこともあるのよ。ただ、あまりにも神経質になりすぎて犬らしく行動できないのもいけないからそのあたりは上手に加減してね。」
とにかく、ウノ君の足が良くなっていることを聞いて、うのまま、嬉しくて嬉しくて。
数週間もしくは数ヶ月セラピーにも通わなくてはいけないことも覚悟していたので、その必要もないと聞いて嬉しい驚きです。
今月は足から始まって、レントゲンで半日入院、そしてお薬の反応。。。
お散歩も短いトイレのお散歩ばかり。
ようやく普段の生活が出来そうです。
せっかく治ったので無理をさせないように、今まで以上にゆっくりのお散歩。
たまには抱っこをしたり、甘やかそうと思います。
ウノ君、元気になって本当に本当に良かったね。
にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと
犬☆海外生活のランキングに参加しています。
ウノ君治療頑張ったね、のクリックお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
気温はまた下がり始め、最高気温が16℃、最低が7℃。
やはりロンドンの暑さはそう長くは続きませんね。

今日はウノ君、公園のお散歩は抜きで、獣医さんに行ってきました。

家から歩いて行くと丁度軽いお散歩になるのです。
玄関を出て、公園と反対方向に歩き始めます。
今日のウノ君、足取りが軽やか。
獣医さんに行くことに気が付いていない様子です。
テクテク笑顔で歩いています。

この調子なら獣医さんまで歩いていかれると思ったのもつかの間、、、、。
ウノ君、立ち止まりました。
どうやら、獣医さんに向かっていることに気が付いてしまったようです。
この先抱っこで行くか、バスで行くか考えているところにタイミングよくバスがやって来ました。
もちろんすぐさまバスに飛び乗り、獣医さんに行ったのです。
そしていよいよ診察です。
「じゃぁ、まずウノ君の歩き方を観てみましょう。」とドロタ。
うのままがウノ君のリードを持ち、廊下を一緒に歩きます。
2往復獣医さんの前で歩きました。
その後、診察室で触診です。
ウノ君をカウンターの上に乗せ、後ろ足全体をゆっくり触っていきます。
ウノ君、触られても嫌がる様子もありません。
うのまま:「どうですか?」
ドロタ:「とても良くなっているわよ、ウノ君。これなら普段の生活に戻っても大丈夫ね。先週の診察のときの感触では、まだ炎症も残っていたので普段の生活に戻す前に何度かハイドロセラピーを施した方がいいと判断したけれど、思いのほか早く治癒したのでセラピーも必要ないわよ。」
ドロタ:「あのお薬の反応はとても可哀相だったけれど、あれで逆に足をしっかり休める事が出来て足には良かったのかもしれないわね。」
うのまま:「ウノ君の足の事があってから、犬用ステップを購入したんですよ~。」
ドロタ:「それはいいわね、小型犬におすすめよ。足や関節に負担を掛けずにすむものね。私も先日犬用ステップのことを他のスタッフメンバーと話をしていたところよ。」
ドロタ:「それと遊び方のことだけれど、ボール遊びをするのは控えた方がいいと思うわ。ボールを追いかけていって急にターンをしたりするとそれで足を捻ったりして炎症を起こすこともあるのよ。ただ、あまりにも神経質になりすぎて犬らしく行動できないのもいけないからそのあたりは上手に加減してね。」
とにかく、ウノ君の足が良くなっていることを聞いて、うのまま、嬉しくて嬉しくて。

数週間もしくは数ヶ月セラピーにも通わなくてはいけないことも覚悟していたので、その必要もないと聞いて嬉しい驚きです。
今月は足から始まって、レントゲンで半日入院、そしてお薬の反応。。。
お散歩も短いトイレのお散歩ばかり。
ようやく普段の生活が出来そうです。
せっかく治ったので無理をさせないように、今まで以上にゆっくりのお散歩。
たまには抱っこをしたり、甘やかそうと思います。
ウノ君、元気になって本当に本当に良かったね。

にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと
犬☆海外生活のランキングに参加しています。
ウノ君治療頑張ったね、のクリックお願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
栗の木が変?!
ロンドンは晴れ。
最高気温は19℃、最低は12℃。
昨日よりかなり涼しい一日です。
風も強かったのでちょっと人間は肌寒く感じるほど。
でもウノ君にはちょうどいい気温のようです。
今日はうのぱぱも一緒にお散歩です。
夕方出かけたのですが、気温が下がったこともあり、昨日と同じ時間でも公園には人が殆どいません。
のんびりゆったりのお散歩となりました。

昨日からお花の祭典
Chelsea Flower Show
が始まったので、この公園内の道路が臨時駐車場になっています。
この公園から会場までは歩いて5分ほどの距離なのです。
まだ一般公開の日ではないのでそんなに賑わっていませんが、明日からいよいよ大賑わいになりそうです。
ウノ君とうのぱぱと栗の並木道を歩きます。
しばらく歩いたところで、ちょっと小高い丘の上で休憩です。

ウノ君とうのまま二人だけのときは、ウノ君、他の犬や人が近くを通ると威嚇をして吠えることがあるのですが、うのぱぱが一緒のときはあまり吠える事がありません。
人数が増えると安心なのでしょうか。
リラックスしているように見えます。

夕日に当たりながら持ってきたフリーペーパーを読んでいたものの、風が吹くとちょっと寒さを感じるほどです。
もうちょっと外に居たかったのですが、軽装で出てきてしまったので家に帰ることにしました。
帰り道、先程も歩いた栗の並木道を歩いて帰ったのですが、うのまま以前から一つ気に掛かる事があったのです。
この栗の木、様子がおかしいのです。

新芽が出始めてからすぐに異変に気が付いたのですが、最近さらに状態が悪化しているように見えます。
何がおかしいかというと、まず葉の色。
この時期はもう少し深みのある緑色になっていてもいいと思うのですが、今でも黄緑色のまま。
そして、木々の葉を良く見てみると、カラカラに乾いてしまっている葉もあります。
風が吹くと秋でもないのに落葉です。

うのままが見ておかしいなと思うのは葉だけではありません。
木の幹も表面がボロボロしてしまっています。
更に不思議なのは、公園内の栗並木全体の栗の木が同じ状態なのです。

これは普通の状態でうのままがただおかしいと思っているだけなのでしょうか?
明日ガーデナーさんか常連さんに聞いてみようと思っています。
にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと
犬☆海外生活のランキングに参加しています。
ウノ君の応援お願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村
最高気温は19℃、最低は12℃。
昨日よりかなり涼しい一日です。
風も強かったのでちょっと人間は肌寒く感じるほど。
でもウノ君にはちょうどいい気温のようです。
今日はうのぱぱも一緒にお散歩です。
夕方出かけたのですが、気温が下がったこともあり、昨日と同じ時間でも公園には人が殆どいません。
のんびりゆったりのお散歩となりました。

昨日からお花の祭典


この公園から会場までは歩いて5分ほどの距離なのです。
まだ一般公開の日ではないのでそんなに賑わっていませんが、明日からいよいよ大賑わいになりそうです。
ウノ君とうのぱぱと栗の並木道を歩きます。
しばらく歩いたところで、ちょっと小高い丘の上で休憩です。

ウノ君とうのまま二人だけのときは、ウノ君、他の犬や人が近くを通ると威嚇をして吠えることがあるのですが、うのぱぱが一緒のときはあまり吠える事がありません。
人数が増えると安心なのでしょうか。
リラックスしているように見えます。

夕日に当たりながら持ってきたフリーペーパーを読んでいたものの、風が吹くとちょっと寒さを感じるほどです。
もうちょっと外に居たかったのですが、軽装で出てきてしまったので家に帰ることにしました。
帰り道、先程も歩いた栗の並木道を歩いて帰ったのですが、うのまま以前から一つ気に掛かる事があったのです。

この栗の木、様子がおかしいのです。

新芽が出始めてからすぐに異変に気が付いたのですが、最近さらに状態が悪化しているように見えます。
何がおかしいかというと、まず葉の色。
この時期はもう少し深みのある緑色になっていてもいいと思うのですが、今でも黄緑色のまま。
そして、木々の葉を良く見てみると、カラカラに乾いてしまっている葉もあります。
風が吹くと秋でもないのに落葉です。


うのままが見ておかしいなと思うのは葉だけではありません。
木の幹も表面がボロボロしてしまっています。
更に不思議なのは、公園内の栗並木全体の栗の木が同じ状態なのです。

これは普通の状態でうのままがただおかしいと思っているだけなのでしょうか?
明日ガーデナーさんか常連さんに聞いてみようと思っています。

にほんブログ村 犬ブログ☆ビションフリーゼ☆ランキングと
犬☆海外生活のランキングに参加しています。
ウノ君の応援お願いします☆

にほんブログ村

にほんブログ村