Loading…
トレーニングのこと、犬が犬らしくいられるために。
ロンドンは晴れ。
最高気温は19℃、最低が9℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

今日はウノ君、新しいカラーとIDタグを付けて出かけましたよ。
いつものレザーのカラー、柔らかく軽いので気に入っているのですが、今回のものは布製。
汚れたらザブザブ洗えます。

装着するときにカチッと音がしますが、気にすることなく着け心地も問題無さそうです。
ウノ君はテクテクと公園内を歩きます。
真横を歩いたり、

後ろを歩いたり、

前を歩いたり、

いつもこんな調子。
危険を感じなければ、どこを歩いていてもオーケー。

後ろに居過ぎても、自分でちゃんと距離を見ていて戻ってくればいいし、
前に出過ぎてもうのままが立ち止まった時にはその場で待っていられたり、
戻って来れればいい。
そして危険を感じるときにはその場で待っていられたり、すぐに戻って来れるように出来るのがいい。
ウノ君が安全で自分の好きな匂い嗅ぎやマーキング、お友達と挨拶したりして
楽しんでくれているのが一番大切。

今日は、ちょっとトレーニングとしつけについて、自分の中で明確になったことが
あったので記録にしておきます。
なぜ何のためにウノ君とトレーニングしているのか?
トレーニングは犬を人間の生活にアジャストさせるためではなく、犬を守るため、犬と人間が上手に共生するため。
そして、犬と人間の距離を埋めるコミュニケーションツールという事が自分の中ではっきりしたのです。
ウノ君を危険から守るのはもちろん、ウノ君の事を理解したい、もっと上手にコミュニケーションを取りたい。
それが理由。
これは先日の虫一郎さんのブログの記事「犬のしつけは犬らしさを奪うこと。」のお陰。
虫一郎さんのブログはこちら→パールズの庭
興味深いトピックが多く、楽しませていただいているブログです。
虫一郎さんとコメントでやりとりさせていただいているうちに、自分の中でもトレーニング、
しつけについての考えがより明確になったと感じています。
トレーニングというものは犬に何かをさせることでもなく、トレーニングをすることで
犬から何かを奪うことでもない。
トレーニングをコミュニケーションを取るためのものだと考えると、トレーニングというものは
犬との生活をもっと楽しく豊かにしてくれるツールだと思うのです。
犬が犬らしくいられるために。。。
にほんブログ村 犬☆ビションフリーゼ☆ランキング、犬☆海外生活、
FC2&人気ブログランキングに参加しています。

ウノ君珍しく自分からスパニエル君に接近したよ☆
応援クリックいつもありがとう♪


にほんブログ村


*******************************
東北関東大震災関連の情報です。
アニマル ファインダー
ペットの消息を検索、登録できるgoogleのサービスはこちら→Animal Finder 2011 東日本大震災
http://japan.animal-finder.appspot.com/
迷子ペット。

迷子ペット探しマップ
飼い主さんと迷子ペットを繋ぐ、東北太平洋沖地震『迷子ペット探しマップ』。
『迷子になったペット』、または『保護したペット』の所在地を地図上に記すことが可能。
ペットの特徴や連絡先などメッセージも一緒に登録できます。
保健所の所在地も既に登録されています。
どなたでも利用可。
迷子ペット探しマップ→ http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8894fefe9963bb:0x87e2b297778a77,0&msa=0&msid=213026138286890345996.00049e5959faa7635ea64&z=19
募金。
British Red Crossのサイトから日本東北地方太平洋沖地震のための募金が可能です。
こちら→ Red Cross Launches Japan Tsunami Appeal
日本赤十字社はこちら→東北関東大震災 義援金
他でも、ネットで募金が出来ます。
こちらのサイトをご参考下さい→ 募金情報まとめ
日本国内からだけでなく海外にお住まいの方も参考になるサイトの紹介。
こちらもご参考下さい→ 合同会社コーズ アクション
動物救援募金。
(財)日本動物愛護協会でも東北太平洋沖地震の動物救援のための義援金の募集を始めています。
詳細はこちらから→http://www.jspca.or.jp/
セーブ ザ チルドレン。
国連に公式承認された子供達のための国際援助団体です。
こちらから→セーブ ザ チルドレン ジャパン
東北関東大震災で被災にあった子供達を救うための義援金募集をしています。
英国のSave the Childrenはこちらから→Japan Emergency appeal
災害時には募金と称した詐欺が出る恐れもありますので、
募金の際にはご自身でしっかり内容を確認し納得したうえで信頼性のおける機関に
募金されることを強くおすすめします。
募金を予定している方はくれぐれもご注意下さい。
最高気温は19℃、最低が9℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

今日はウノ君、新しいカラーとIDタグを付けて出かけましたよ。
いつものレザーのカラー、柔らかく軽いので気に入っているのですが、今回のものは布製。
汚れたらザブザブ洗えます。

装着するときにカチッと音がしますが、気にすることなく着け心地も問題無さそうです。

ウノ君はテクテクと公園内を歩きます。
真横を歩いたり、

後ろを歩いたり、

前を歩いたり、

いつもこんな調子。
危険を感じなければ、どこを歩いていてもオーケー。

後ろに居過ぎても、自分でちゃんと距離を見ていて戻ってくればいいし、
前に出過ぎてもうのままが立ち止まった時にはその場で待っていられたり、
戻って来れればいい。
そして危険を感じるときにはその場で待っていられたり、すぐに戻って来れるように出来るのがいい。
ウノ君が安全で自分の好きな匂い嗅ぎやマーキング、お友達と挨拶したりして
楽しんでくれているのが一番大切。


今日は、ちょっとトレーニングとしつけについて、自分の中で明確になったことが
あったので記録にしておきます。

なぜ何のためにウノ君とトレーニングしているのか?
トレーニングは犬を人間の生活にアジャストさせるためではなく、犬を守るため、犬と人間が上手に共生するため。
そして、犬と人間の距離を埋めるコミュニケーションツールという事が自分の中ではっきりしたのです。

ウノ君を危険から守るのはもちろん、ウノ君の事を理解したい、もっと上手にコミュニケーションを取りたい。
それが理由。

これは先日の虫一郎さんのブログの記事「犬のしつけは犬らしさを奪うこと。」のお陰。
虫一郎さんのブログはこちら→パールズの庭
興味深いトピックが多く、楽しませていただいているブログです。
虫一郎さんとコメントでやりとりさせていただいているうちに、自分の中でもトレーニング、
しつけについての考えがより明確になったと感じています。
トレーニングというものは犬に何かをさせることでもなく、トレーニングをすることで
犬から何かを奪うことでもない。
トレーニングをコミュニケーションを取るためのものだと考えると、トレーニングというものは
犬との生活をもっと楽しく豊かにしてくれるツールだと思うのです。
犬が犬らしくいられるために。。。
にほんブログ村 犬☆ビションフリーゼ☆ランキング、犬☆海外生活、
FC2&人気ブログランキングに参加しています。

ウノ君珍しく自分からスパニエル君に接近したよ☆
応援クリックいつもありがとう♪


にほんブログ村


*******************************
東北関東大震災関連の情報です。
アニマル ファインダー
ペットの消息を検索、登録できるgoogleのサービスはこちら→Animal Finder 2011 東日本大震災
http://japan.animal-finder.appspot.com/
迷子ペット。
迷子ペット探しマップ
飼い主さんと迷子ペットを繋ぐ、東北太平洋沖地震『迷子ペット探しマップ』。
『迷子になったペット』、または『保護したペット』の所在地を地図上に記すことが可能。
ペットの特徴や連絡先などメッセージも一緒に登録できます。
保健所の所在地も既に登録されています。
どなたでも利用可。
迷子ペット探しマップ→ http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x5f8894fefe9963bb:0x87e2b297778a77,0&msa=0&msid=213026138286890345996.00049e5959faa7635ea64&z=19
募金。
British Red Crossのサイトから日本東北地方太平洋沖地震のための募金が可能です。
こちら→ Red Cross Launches Japan Tsunami Appeal
日本赤十字社はこちら→東北関東大震災 義援金
他でも、ネットで募金が出来ます。
こちらのサイトをご参考下さい→ 募金情報まとめ
日本国内からだけでなく海外にお住まいの方も参考になるサイトの紹介。
こちらもご参考下さい→ 合同会社コーズ アクション
動物救援募金。
(財)日本動物愛護協会でも東北太平洋沖地震の動物救援のための義援金の募集を始めています。
詳細はこちらから→http://www.jspca.or.jp/
セーブ ザ チルドレン。
国連に公式承認された子供達のための国際援助団体です。
こちらから→セーブ ザ チルドレン ジャパン
東北関東大震災で被災にあった子供達を救うための義援金募集をしています。
英国のSave the Childrenはこちらから→Japan Emergency appeal
災害時には募金と称した詐欺が出る恐れもありますので、
募金の際にはご自身でしっかり内容を確認し納得したうえで信頼性のおける機関に
募金されることを強くおすすめします。
募金を予定している方はくれぐれもご注意下さい。
スポンサーサイト