Loading…
匂い嗅ぎのススメ☆
ロンドンは晴れ。
最高気温は10℃、最低が6℃。
今日は秋晴れの気持ちのよいお天気。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

公園もすっかり秋の色。
歩く度にカサカサと秋の音。

ウノ君も秋の匂いを存分に嗅いで楽しそう。
しっかり匂い嗅ぎをしながら歩きます。

匂い嗅ぎはワンコにとって大切なお仕事。
こうやって相手ワンコの匂いを嗅いで、たまにマーキングで匂いを残してワンコ情報の交換です。
それにワンコの匂いだけでなく他の動物の匂いや、季節感、匂いから様々な情報を
得ているのかもしれません。

匂い嗅ぎ中はウノ君も集中しているので途中で止めさせたり声を掛けたりしないように。
うのままも集中して本や雑誌を読んでいる時にいきなり本を取り上げられたり、
お買い物に出かけ夢中になって服や靴を選んでいるときにいきなり腕や手を引っ張られて連れて行かれたら
嫌だものね!

ウノ君は匂いを確認後マーキングをすることもあるし、何もせずそのまま立ち去ることもあります。

そして匂い嗅ぎは単に匂いを嗅ぎ情報を得るということだけではなく、犬同士のコミュニケーションの
一つでもあるのですよ。
例えば、ウノ君の場合、ちょっとだけ苦手なワンコが近づいてきたときに匂い嗅ぎを始めます。
あまり関わりたくないようなときかな。
相手の犬から10mくらい離れているところから始めることもあります。
クンクンと地面の匂いを嗅ぎ出すのですが、これはどうやら、自分の気持ちを落ち着かせるためであったり、
相手の犬に対しても、「僕は敵ではないよ、何もしないよ」というようなアピールにも見えます。
それに匂い嗅ぎの姿勢は相手の犬に対し体を横に向けることにもなるので、相手の方も安心し
スルーしてくれたり、相手からの関心度がかなり低くなります。
ワンコ同士のコミュニケーションはとても興味深いです。

匂い嗅ぎというのはこうして自分の気持ちを落ち着かせたりもするようですし、相手に対しても
友好的なコミュニケーションツールにもなるのが分かるので、匂い嗅ぎはいつも好きなだけさせて
あげているのです。
そのお陰か、ウノ君の嗅覚はかなり発達したみたい。
お散歩中もチキンの骨やら色々見つけるのですが、ここはウノ君、ちゃんと拾い食いはしない約束を
守ってくれています。
チキンの骨を見てもちょっと匂いを嗅ぐけれど、スルーします。
これは拾い食いしない練習した成果なのです☆
でも、食いしん坊なウノ君のことママが見ていなかったらきっと食べちゃうのでしょうね~☆

さてウノ君とお散歩した後、家に帰るとウノ君の様子が変なのです。
家の中をクンクン、クンクン匂い嗅ぎをしています。
食べ物を見つけたときとはまた違う嗅ぎ方です。
これは何か気になる匂いがあって追跡しているときの嗅ぎ方。
うのぱぱに来客があったのか聞くと、アンクル ジェームスが来ていて20分ほど前に帰ったのだというのです。
ウノ君の鼻、まだまだ発達中☆
クリックいつもありがとう♪
最高気温は10℃、最低が6℃。
今日は秋晴れの気持ちのよいお天気。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

公園もすっかり秋の色。
歩く度にカサカサと秋の音。

ウノ君も秋の匂いを存分に嗅いで楽しそう。
しっかり匂い嗅ぎをしながら歩きます。

匂い嗅ぎはワンコにとって大切なお仕事。
こうやって相手ワンコの匂いを嗅いで、たまにマーキングで匂いを残してワンコ情報の交換です。
それにワンコの匂いだけでなく他の動物の匂いや、季節感、匂いから様々な情報を
得ているのかもしれません。

匂い嗅ぎ中はウノ君も集中しているので途中で止めさせたり声を掛けたりしないように。
うのままも集中して本や雑誌を読んでいる時にいきなり本を取り上げられたり、
お買い物に出かけ夢中になって服や靴を選んでいるときにいきなり腕や手を引っ張られて連れて行かれたら
嫌だものね!

ウノ君は匂いを確認後マーキングをすることもあるし、何もせずそのまま立ち去ることもあります。

そして匂い嗅ぎは単に匂いを嗅ぎ情報を得るということだけではなく、犬同士のコミュニケーションの
一つでもあるのですよ。
例えば、ウノ君の場合、ちょっとだけ苦手なワンコが近づいてきたときに匂い嗅ぎを始めます。
あまり関わりたくないようなときかな。
相手の犬から10mくらい離れているところから始めることもあります。
クンクンと地面の匂いを嗅ぎ出すのですが、これはどうやら、自分の気持ちを落ち着かせるためであったり、
相手の犬に対しても、「僕は敵ではないよ、何もしないよ」というようなアピールにも見えます。
それに匂い嗅ぎの姿勢は相手の犬に対し体を横に向けることにもなるので、相手の方も安心し
スルーしてくれたり、相手からの関心度がかなり低くなります。
ワンコ同士のコミュニケーションはとても興味深いです。

匂い嗅ぎというのはこうして自分の気持ちを落ち着かせたりもするようですし、相手に対しても
友好的なコミュニケーションツールにもなるのが分かるので、匂い嗅ぎはいつも好きなだけさせて
あげているのです。
そのお陰か、ウノ君の嗅覚はかなり発達したみたい。
お散歩中もチキンの骨やら色々見つけるのですが、ここはウノ君、ちゃんと拾い食いはしない約束を
守ってくれています。
チキンの骨を見てもちょっと匂いを嗅ぐけれど、スルーします。
これは拾い食いしない練習した成果なのです☆
でも、食いしん坊なウノ君のことママが見ていなかったらきっと食べちゃうのでしょうね~☆

さてウノ君とお散歩した後、家に帰るとウノ君の様子が変なのです。
家の中をクンクン、クンクン匂い嗅ぎをしています。
食べ物を見つけたときとはまた違う嗅ぎ方です。
これは何か気になる匂いがあって追跡しているときの嗅ぎ方。
うのぱぱに来客があったのか聞くと、アンクル ジェームスが来ていて20分ほど前に帰ったのだというのです。
ウノ君の鼻、まだまだ発達中☆
クリックいつもありがとう♪


スポンサーサイト