Loading…
いつか好きになってくれるかな☆
ロンドンは晴れ。
最高気温は17℃、最低が12℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

お天気の良い日曜日は多くの人々で賑わう公園。
行き交う人に笑顔で声を掛けられるウノ君、自分の気に入った人が居るとそばに寄って行って
撫でて貰っています。

犬好きな人が多い英国ですが、中にはもちろん犬が苦手な人も居ます。
3,4歳くらいの幼女とその母親とすれ違ったときのこと、小さな声で「私ちょっぴりワンコのことが怖いの」
と女の子が母親にささやく声が聞こえました。
ウノ君は女の子に興味も示さず、数メートル距離をとってのんびりと歩いていました。

幼女の母親もきっと犬が苦手なのだろうと想像していたところ、
「あのワンコはおりこうさんよ。とってもいいワンコさん。」と
母親が女の子に話している声が聞こえたのです。
その声を聞いた女の子は「とってもいいワンコ♪」と口調を真似て歌うようにお話していました。

いつか「ワンコが好き」って言ってくれる日がくるといいなー。
クリックいつもありがとう♪

最高気温は17℃、最低が12℃。
ウノ君といつもの公園でお散歩です。

お天気の良い日曜日は多くの人々で賑わう公園。
行き交う人に笑顔で声を掛けられるウノ君、自分の気に入った人が居るとそばに寄って行って
撫でて貰っています。

犬好きな人が多い英国ですが、中にはもちろん犬が苦手な人も居ます。
3,4歳くらいの幼女とその母親とすれ違ったときのこと、小さな声で「私ちょっぴりワンコのことが怖いの」
と女の子が母親にささやく声が聞こえました。
ウノ君は女の子に興味も示さず、数メートル距離をとってのんびりと歩いていました。

幼女の母親もきっと犬が苦手なのだろうと想像していたところ、
「あのワンコはおりこうさんよ。とってもいいワンコさん。」と
母親が女の子に話している声が聞こえたのです。
その声を聞いた女の子は「とってもいいワンコ♪」と口調を真似て歌うようにお話していました。

いつか「ワンコが好き」って言ってくれる日がくるといいなー。
クリックいつもありがとう♪


- 関連記事
-
- エンジェルウノ君とお散歩☆白い犬
- コミュニケーションの時間 & 思いやりの気持ち
- いつか好きになってくれるかな☆
- ワンコと一緒にカフェテラス☆
- カーミング シグナル使ってみよう☆
スポンサーサイト
こんばんは^^
いい親子さんでしたね〜。娘さんは小さいのに小声でママに言うのも、
ママはちゃんとウノくんのこと分かってくれてて、いいワンコだから
怖がらなくてもいいよってお子さんに言ってくれたのも・・・
飼い主の一人としてお聞きしただけでほっこりしました^^
うちなんか、先日公園にじーやがアッシュを連れて行ったら(もちろん
リードして)滑り台の上に居た小学生低学年ぐらいの女の子が大声で
「犬こわいーっ、犬こわいーっ!」て言うから早々に出て来た
らしいんですよ。それを、途中で合流して聞いたばーや、ちょっと
複雑な気分に^^;もちろん近くにお母さんか誰か保護者が居てたと
思うのですが。合流してからまたその公園の前を通ったんですが、
正直ばーや的にはもう一度入ったらどうだろうって思ってしまいました。
もちろん意地悪な意味でなく。公園は子どももワンコも使える場所、
近づくとこわいだろうけど、わんこが同じ公園をうろうろするのは
慣れてほしいなぁと思うのは、勝手な言い分なんでしょうかねぇ。
まあ、大きさ関係なくいやなもの、こわいものはこわいだろうから
無理強いはできないけど、せめてそのママみたいにうまくお子さんに
言ってきかせてくれる保護者さんだったらいいけど・・・そんな
大声で女の子が言ってるということは、多分違うんでしょうね(ため息)
ついつい、長文で愚痴言ってしまってスミマセン^^;
いい親子さんでしたね〜。娘さんは小さいのに小声でママに言うのも、
ママはちゃんとウノくんのこと分かってくれてて、いいワンコだから
怖がらなくてもいいよってお子さんに言ってくれたのも・・・
飼い主の一人としてお聞きしただけでほっこりしました^^
うちなんか、先日公園にじーやがアッシュを連れて行ったら(もちろん
リードして)滑り台の上に居た小学生低学年ぐらいの女の子が大声で
「犬こわいーっ、犬こわいーっ!」て言うから早々に出て来た
らしいんですよ。それを、途中で合流して聞いたばーや、ちょっと
複雑な気分に^^;もちろん近くにお母さんか誰か保護者が居てたと
思うのですが。合流してからまたその公園の前を通ったんですが、
正直ばーや的にはもう一度入ったらどうだろうって思ってしまいました。
もちろん意地悪な意味でなく。公園は子どももワンコも使える場所、
近づくとこわいだろうけど、わんこが同じ公園をうろうろするのは
慣れてほしいなぁと思うのは、勝手な言い分なんでしょうかねぇ。
まあ、大きさ関係なくいやなもの、こわいものはこわいだろうから
無理強いはできないけど、せめてそのママみたいにうまくお子さんに
言ってきかせてくれる保護者さんだったらいいけど・・・そんな
大声で女の子が言ってるということは、多分違うんでしょうね(ため息)
ついつい、長文で愚痴言ってしまってスミマセン^^;
あっしゅのばあやさんへ
こんにちは!
今回のようなこと、ときどきあるのですよ。
大概今回のようなパターンです。
犬と暮らしていなければ、犬のこと行動パターンが分からなくて当然。
でも親御さんが犬のことを理解していれば、その犬を見てきちんと判断し子供に説明すれば
子供も犬のことを怖がることは無くなってくるのだと思います。
英国の場合、多くの人が犬に対しての知識があり、犬を見分ける判断能力もあることから
犬に対して過剰反応をすることが無いのでしょう。
結果、こういう環境で育った子供は将来犬が好きになる、好きにならなくても過剰に反応せずに
いられるようになって行くのだと。
あっしゅのじいやさんもばあやさんも、嫌な思いをしてしまいましたね。
何かを嫌いと言う時は、もう少し遠慮がちに言ってくれてもって思いますね。
多くを望み過ぎなのでしょうか?!
小さな女の子、3、4歳くらいだったのに、小声でお話しているのは可愛らしかったですよ。
子供の声は小さくても聞こえてしまうのは笑ってしまいますけれど。
人と犬も利用出来る公園なのですから、嫌いなものを排除するようなことは
あってはならないですよね。
「嫌い」というのは、全てではないですが、ある意味その対象に対して理解不足、
知識不足と言っているようなもの。
やはり人間が犬のことを知らないというのが問題だという気がします。
Nice doggie!
イギリスのママたちが自分のこどもに接する態度、
素敵だなあといつも思っていました。
いろいろな宗教人種の人が大勢暮らすロンドン、
全然犬がだめな人もいますものね。
違いを受け入れた上でniceに振る舞う、
それが理想のロンドナーかな☆
イギリスのママたちが自分のこどもに接する態度、
素敵だなあといつも思っていました。
いろいろな宗教人種の人が大勢暮らすロンドン、
全然犬がだめな人もいますものね。
違いを受け入れた上でniceに振る舞う、
それが理想のロンドナーかな☆
まっちゃんママさんへ
こんばんは!
コメントありがとうございます。
様々な宗教人種、思想も全くことなる人が集まって同じ都市に住んでいる。
掘り下げれば色々な問題もありながらも、それなりに成り立っているのは
やはりそれぞれの違いを受け入れているからですよね。
ロンドナーのオープンマインドなところ気に入っています♪
人間に対してもそうだから、犬に対しても自然とそうなるのでしょうね。
イギリスの子供たち、公園に大きなワンコがオフリードでいても全然平気な子多いですよね!
あのように子供達が育つのは環境はもちろんですが、やはり親御さんの教育の影響かなー。
鍵コメさんへ
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
お陰さまでウノ君元気にしています。
お散歩も毎日楽しくしているので大丈夫!
多くの犬達はのんびり散歩をしているコたちなので問題はないのですが
ごく一部の飼い主&犬なのですよね。。。
鍵コメさんのワンコさん、ハバニーズさんですか?!
お久しぶりです!
コメントありがとうございます。
お陰さまでウノ君元気にしています。
お散歩も毎日楽しくしているので大丈夫!
多くの犬達はのんびり散歩をしているコたちなので問題はないのですが
ごく一部の飼い主&犬なのですよね。。。
鍵コメさんのワンコさん、ハバニーズさんですか?!
trackbackURL:http://uno09.blog46.fc2.com/tb.php/827-039ed0a6